便秘

便秘

便秘とは

便秘治療のガイドラインの中で便秘は、「便を十分かつ快適に出せない状態」と定義されています。

・便の出る数が少なくて、おなかが張る

・排便は毎日あるが、便が出しにくい

・毎日スムーズに便を出せるが、便が残っている感じがする

これらは全て便秘と言えます。

また、日本人では男性の2.5%、女性の4.6%が便秘と言われています。(2016年国民生活基礎調査)

20~60歳では女性が圧倒的に多いです。

それ以降は男女とも年齢とともに増えていきます。

80歳以上では男女差がなくなります。

またここ数年の傾向として、男性も増えてきています。

便秘症の症状

便秘症の症状としては下記のようなものがあります。

  • 何日も排便がない
  • 便が溜まっている感じはあるが、いきんでも便が出ない
  • 下剤を飲まないと便が出ない
  • お腹が張って苦しい
  • お腹の痛みがある
  • 便がでてもまだ残っている感じがある(残便感がある)
  • 便が硬かったり、小さなコロコロの便が出る
  • 吐き気がある
  • 食欲がない

また、便秘症があると下記のような症状を引き起こすことがあります。

・お腹の張り、痛み

便秘症になると、たまった便や、便秘がたまっていることに伴うガスの発生・貯留によってお腹が張ったり、痛みがでることがあります。

・おならが多い、臭い

もともと、おならは水素や酸素・二酸化炭素・メタンなど臭いのないガスで構成されています。
便秘症によって腸内環境のバランスが乱れると、硫化水素・アンモニアなどにおいの強いガスが多く発生してしまいます。
そのため、「おならがたくさん出る」「においが臭い」といった症状が出てしまいます。

・食欲の低下

便秘症で腸内に便がたくさん詰まっていると、新しい食べ物を腸に送り込みにくくなります。そのため、食欲の低下や場合によっては吐き気などを引き起こすこともあります。

・肌荒れ、吹き出物

肌と腸は密接な関係にあり、腸内環境が乱れて腸の中に腸内腐敗物がたまると、体内に吸収され肌にまで運ばれてしまいます。また肌の生まれ変わりの周期が乱れることが肌荒れの原因となってしまいます。

・無気力

うつに悩む患者に、便秘や下痢が多いというデータも報告されています。人間の情緒に影響し、幸せホルモンとも呼ばれている「セロトニン」という物質は、9割が腸管でつくられます。セロトニンには腸の動きを活発にし、自律神経のバランスを整えて、心を前向きにする作用があるとされています。

便秘のタイプ

便秘の原因やタイプはたくさんあります。

症状や原因によって下のように分けれます。

①便の回数が少ないタイプ(排便回数減少型)

②便を出しにくいタイプ(排便困難型)

原因による分類

①便の通り道がおかしいタイプ(器質性)

②腸や肛門の動きなど、機能がおかしくなってるタイプ(機能性)

さらにこれらの分類を組み合わせて、下のように分けることができます。

原因による分類

症状による分類

引き起こす可能性のある症状

器質性

排便の数が減るタイプ

大腸がん・クローン病など

 

排便するのが難しいタイプ

直腸がん・直腸脱・直腸重責など

機能性

排便の数が減るタイプ

薬剤性、神経・筋疾患、内分泌疾患、膠原病、精神疾患 など

 

排便するのが難しいタイプ

硬便による排便困難、排便協調運動障害

努責力(踏ん張る力)の低下、直腸感覚の低下 など

 

原因

なぜ便秘になるのでしょうか?

自律神経のバランスが悪くなっていることが大きな原因です。

自律神経と便秘はとても密接な関係が存在します。

そもそも便秘とは、腸の内容物を移動させる機能が低下し、便をうまく排出することが出来なくなっている状態です。

腸には輪状筋と縦走筋という2つの筋肉が存在し、それがリズミカルに収縮を繰り返すことにより内容物を移動させていきます。

この腸の動きを蠕動運動と呼び、そしてこの蠕動運動をコントロールしているのが自律神経なのです。

また、自律神経は交感神経と副交感神経があり、どちらが優位に立つかで便秘の種類が異なってきます。

交感神経の活動が過剰になることで腸が動かなくなるタイプの便秘となり、

副交感神経の活動が過剰になることで腸が収縮するタイプの便秘になります。

そして自律神経の良い人は腸の動きも良く、悪い人は腸の動きも悪いのです。

逆に腸の動きの良い人は自律神経も整いやすく、腸の動きの悪い人は自律神経も整いづらいのです。

 

代表的な治療法

薬物療法

・便秘薬

便秘薬と言っても実は様々なものがあります。

お腹が痛くなりやすいもの、飲み続けていると効かなくなってくるもの、錠剤、液剤、坐薬に浣腸。

効き方にも特徴があります。

緩やかに効く「緩下剤(かんげざい)」

刺激を与えて出す「刺激性下剤」

素早く効果が出る「峻下剤(しゅんげざい)」などです。

 

疲労回復センターのアプローチ

疲労回復センターで行う便秘に対してのアプローチについて紹介します。

当店では、便秘に対して「自律神経の調整」を行なっていきます。

その理由は、便秘は自律神経のバランスが崩れることで体全体の血液循環が悪くなり、腸の不調が引き起こされているからです。

なので、自律神経が整えていくことで腸がリズミカルに収縮を繰り返す事ができ、内容物をスムーズに移動させ、便を排出できるようになります。

そうするために、当店ではまず体全体を検査して、自律神経のバランスが崩れている部分とその原因について詳しく確認してアプローチを行っています。

 

最後に

皆さんは現在どのような治療を行っているでしょうか?

その場凌ぎの治療になってはいないでしょうか?

そして、症状は改善されているでしょうか?

私たちは体の負担を最小限にし、副作用無く、根本的に便秘にならない状態を作りながら改善していきます。

お悩みの方は是非一度お越しください。